さくらグループWEB関連用語辞典

ディスク最適化【デフラグ】【defrag】

記憶装置内のファイルを先頭から再配置し、空き領域の断片化を解消すること。また、そのような処理を行うソフトウェア。ディスクに対して書き込みと削除を繰り返し行うと、ディスク内でのファイルの配置が不連続になり、空きスペースが細分化されてしまい、細分化が進むと、連続した空き領域が少なくなるため、どの空きスペースにも入りきらないファイルが増え、ファイルを分割して2つ以上の空き領域に分けて保存するようになります。このようなファイルの分割保存が増えると、OSの処理量の増大やドライブのヘッドの移動量の増大を招き、読み書き速度の低下につながり、ヘッドの移動は物理的な動作を伴うため、故障を誘発しやすくなるとも言われています。デフラグは、ディスク内のファイルを先頭から再配置し、ファイルの分割状態を解消して、連続した空き領域増やします。以前から独立したアプリケーションソフトとして市販されていたが、最近ではOS本体の機能として最初から付属している場合が多くなってきています。

ディスプレイ広告【display advertisement】

Web広告の形式の一種で、Webページの一部として埋め込まれて表示される、画像やFlash、動画などによる広告。画面上部などに表示される横長の画像広告を特にバナー広告といいます。Web広告としてはもっとも初期から存在する広告フォーマットの一つですが、広告効果はテキスト広告や検索連動型広告に劣るとされ、多形式に比べ出稿量のシェアは低下しつつあります。近年では単純な静止画像の広告に加え、Flashによるアニメーションや動画のストリーミング配信によるテレビCMのような広告もよく使われるようになっています。

ディレクトリ型サーチエンジン【Webディレクトリ】【web directory】

Webサイトリンクを大量に集め、分野別に分類したリスト。Webサイトの電話帳のようなもので、分野は階層構造になっており、その分野に属するWebサイトのタイトル、URL、概要などの一覧を得ることができます。世界で初めてWebディレクトリを商用化したのはアメリカのYahoo!社で、同社のサイト「Yahoo!」は、2人の大学院生が作ったWebディレクトリがその発祥となり、インターネットビジネスのさきがけとなりました。

データ圧縮【圧縮】【compression】

圧縮参照

データベース【database】【DB】

複数のアプリケーションソフトまたはユーザによって共有されるデータの集合のことで、その管理システムを含める場合もあります。データの集まりを表の形で表現するリレーショナルデータベースが主流ですが、近年では、データの集合を、手続きとデータを一体化したオブジェクトの集合として扱うオブジェクトデータベースが大規模システムなどで利用され始めています。データベースの操作や保守、管理をするためのソフトウェアをDBMSと呼び、大規模システムではOracle社のOracleが、小規模システムではMicrosoft社のAccessが、それぞれ市場の過半を占めています。

テーブル【table】【tbl】

「表」という意味の英単語で、ITの分野ではデータなどの要素を縦横に格子状に配置したものを指します。要素の垂直方向の集合は列(column:カラム、コラム)あるいはフィールドなどと呼ばれ、水平方向の集合は行(row)あるいはレコードなどと呼ばれます。リレーショナルデータベースにおけるテーブルはデータを格納する場所の基本単位で、原則としてすべてのデータは何らかのテーブルに保管され、設計時にフィールドの構成を決定し、データをレコード単位で記録していきます。

テキストエディタ【text editor】

文字のみのファイル(テキストファイル)を作成・編集するためのアプリケーションソフト。テキストの入力やコピー、置換などの機能を持ち、ワープロソフトに比べて高速に動作するが、レイアウトや文字飾りなどの機能は持たず、もともとはプログラムソースコード(設計図)を書くために使われていたが、現在では簡単な文書作成や電子メールの文面の作成などにも利用されています。Windowsに付属する「メモ帳」や、Mac OSに付属する「SimpleText」などがテキストエディタで、多くの場合、「エディタ」はテキストエディタを指します。

テキスト広告【text advertisement】

ネット広告の表現手法の一つで、文字のみで構成される広告。Webページやメールマガジンなどに掲載されることが多く、一般的なテキスト広告はタイトルと1~2文程度のキャッチコピー、および広告主の名称やWebサイトドメイン名などで構成され、多くの場合、HTMLのリンク機能によって広告主のWebサイトへのリンクが設定されている。短いキャッチコピーにリンクを設定しただけの「一行広告」などもある。画像やFlashアニメーションなどに比べ表現力や告知効果は限られるが、クリック率などの反応は良好であることが多い。制作に必要な技術や費用も少なく、掲載するメディアを選ばないため、手軽に始められるという特徴がある。

テザリング【tethering】【Wi-Fiテザリング】

「連結」「結合」などの意味を持つ英単語で、携帯電話のデータ通信機能を内蔵したスマートフォンなどにパソコンをつないで通信を行うことや、その機能のことをいいます。本来、スマートフォンなどが内蔵している通信機能はその端末自身が通信を行うためのものですが、これを携帯モデム代わりにしてノートパソコンなどを携帯ネットワークに接続して通信を行うことをテザリングといいます。

デバイス【device】

比較的単純な特定の機能を持った機器、装置、道具という意味の英単語で、ITの世界では、何らかの特定の機能を持った電子部品という意味と、コンピュータ内部の装置や周辺機器などの意味で用いられます。後者の意味では、CPUやメモリハードディスクビデオカードなどコンピュータを構成する各装置や、キーボードやマウス、プリンタ、ディスプレイなどの周辺機器をデバイスと言い、デバイスを動作させるには制御するソフトウェアが必要であり、これをデバイスドライバといいます。

テラ【tera】

「1兆倍の」を意味する英語の接頭辞で、ITの分野では、2の40乗で約1兆995億倍を意味する場合もあります。単位の頭につけて「テラバイト」「テラbps(Tbps)」のように使います。通常、単位の接頭辞は1000(10の3乗)倍ごとに決められており、「キロ」が1000倍、「メガ」が100万(10の6乗)倍、「ギガ」が10億(10の9乗)倍、「テラ」が1兆(10の12乗)倍を意味しますが、情報の世界では2の倍数の方が処理しやすいため、慣用的に1024倍(2の10乗)ごとに接頭辞を付けることが多く、この命名法では1024倍がキロ、104万8576(2の20乗)倍がメガ、10億7374万1824(2の30乗)倍がギガ、 1兆995億1162万7776(2の40乗)倍がテラとなります。

デリート【delete】

削除する、消去する、抹消する、などの意味を持つ英単語で、キーボードに“Delete”あるいは“Del”と刻印されたキーがあり、これを押すと現在選択されている項目(文字入力中の場合、カーソルの直後の文字)が消去されます。リレーショナルデータベースの照会・操作を行なうSQLで、レコードを削除する構文をDELETE文といい、“DELETE”に続けて対象となるテーブル名や削除するレコードの条件などを記述します。いくつかのプログラミング言語で、不要になった変数や配列、オブジェクトなどを削除して、専有していたメモリを解放する命令をdeleteといいます。

デル【Dell】

世界最大のパソコンメーカー。デスクトップパソコン、ノートパソコンサーバストレージなどを製造・販売しており、最近では液晶ディスプレイ、プリンタなど周辺分野にも参入しています。本社はアメリカ・テキサス州ラウンドロック。日本を含む世界40ヶ国に現地法人を置き、170ヶ国以上で営業活動を行っています。Dellは1984年に当時テキサス大学の学生だったMichael Dell(マイケル・デル)氏が創業したパソコンメーカーで、流通業者を介さない直販・受注生産(BTO:Build To Order)型の営業スタイルで急成長、1988年6月には米NASDAQ市場に株式を上場しました。日本市場には1993年に参入し、日本におけるDellはいわゆる「DOS/Vパソコン」メーカーの草分けで、その後のWindowsの普及と歩を合わせて大きなシェアを獲得しました。顧客は電話やWebサイトを通じてDellと直接取引し、パーツの組み合わせなど好きな構成を選択して製品を注文します。Dellは注文を受けると生産に取り掛かり、完成すると顧客へ直送します。流通コストを削減し、在庫を最小限に抑えることができるため、低価格の製品をすばやく顧客に提供できます。Dellは創業から10年間はデスクトップパソコンのみを販売していましたが、1994年にノートパソコン市場に、96年にはサーバ市場に参入するなど、独自の受注生産システムを活かして事業領域を拡大しています。最近では液晶テレビの取り扱いも始め、コンピュータに留まらない事業展開を模索しており、それを反映して2003年には社名が「Dell Computer Corporation」から「Dell Incorporated」に変更され、日本法人は「デルコンピュータ株式会社」から「デル株式会社」へ変更になりました。

電子商店【オンラインショップ】【 online shop 】【ECサイト】

オンラインショップ参照

電子メールソフト【e-mail software】【メールソフト】【メーラー】

電子メールの作成や送受信、受信したメールの保存・管理を行うソフトウェアのことで、MUA(Message User Agent)とも呼ばれます。メールソフトは、受信したメールを発信元などの情報に基づいて自動的に複数の受信箱に振り分けたり、メールアドレスを実名やニックネームで管理できる「アドレス帳」の機能を持つものもあります。Outlook ExpressやThunderbirdなど、Webブラウザの関連ソフトとして提供されるものや、EudoraやBecky!など単体で提供されるものがあり、多くの場合、メールソフトはWebブラウザと同じように、フリーソフトウェアとして無償で利用できます。

添付ファイル【attached file】

電子メールの本文に付属して送られるファイルのことで、メールの文字として使用できないデータ(バイナリデータ)が含まれているファイルを送信するために、エンコード(文字変換)が行われています。受信した電子メールの添付ファイルは、送信時のエンコード方式に対応した電子メールソフトでないと開くことができず、BASE64やuuencodeなどがエンコード形式としてよく用いられます。添付ファイルはワームの増殖手段として非常に頻繁に利用されており、面識のない相手からの添付ファイルなど、安全であることが確認できない添付ファイルの取り扱いには厳重な注意が求められています。

テンプレート【template】【雛型】

鋳型、雛型、定型書式という意味の英単語で、何かを作る時のもとになる定型的なデータやファイルのことをいいます。コンピュータの中では情報をコピーして部分的に修正することが簡単にできるため、よく使うパターンをテンプレートとしてあらかじめ用意しておき、生産性を向上させるという手法が良く使われます。例えば、最近のワープロソフトには冠婚葬祭のあいさつ文が文書ファイルとしてたくさん同梱されており、宛名などを入力するだけで簡単にこうした文書を作成することができます。

<< 前ページ | このページのTOPへ | 次ページ >>
▲さくらグループWEB関連用語辞典TOP

さくらグループお問い合わせ